【ジェイ・アール北海道バス】手稲営業所

ジェイ・アール北海道バス

ジェイ・アール北海道バス 手稲営業所

2018年3月 撮影:MAPBUS

所在地 札幌市手稲区稲穂3条4丁目5番5号
開設年月日 1969年2月1日(国鉄自動車)
所管系統 (2025年4月1日改正)
番号 区間 本数(平日) 本数(休日)
手稲線(小樽営業所と共管)
55 札幌駅前 – 宮の沢駅前 – 手稲駅南口 – 手稲営業所前 →33本
←31本
→24本
←21本
55-1 札幌駅前 – (宮の沢駅前通過) – 手稲駅南口 – 手稲営業所前 ←2本
快速64 札幌駅前 – 手稲駅南口 – 手稲営業所前 – 手稲鉱山通・手稲稲穂1条7丁目東 – 手稲鉱山通 →3本
←2本
手稲金山線
57 札幌駅前 – 宮の沢駅前 – 手稲駅南口 – 手稲営業所前 – 手稲鉱山通 – 手稲金山1条1丁目 – 星置の滝 – イムスリハビリ病院前 →4本
←4本
→4本
←4本
宮57 宮の沢駅前 – 手稲駅南口 – 手稲営業所前 – 手稲鉱山通 – 手稲金山1条1丁目 – 星置の滝 – イムスリハビリ病院前 →14本
←13本
→12本
←13本
西町線(小樽営業所と共管)
61 札幌駅前 – 宮の沢駅前 →14本
←19本
→11本
←17本
山口線
宮44 宮の沢駅前 – 手稲駅南口 – 曙5条2丁目 – 曙通 – あすかぜ高校前 →2本
←3本
→2本
←1本
山口団地線
宮45 宮の沢駅前 – 手稲駅南口 – 曙5条2丁目 – 曙通 – 曙10条2丁目 – 手稲山口団地 →2本
←3本
星置線
宮59 宮の沢駅前 – 手稲駅南口 – 手稲営業所前 – 手稲鉱山通 – 星置橋 – 星置養護学校 – 星置2条6丁目 – 星置駅 →12本
←14本
→9本
←10本
小樽線(小樽営業所と共管)
宮65 宮の沢駅前 – 手稲駅南口 – 手稲営業所前 – 手稲鉱山通 – 星置橋 – 星野 – 銭函 – 桂岡 – 張碓 – 朝里町 – 小樽築港駅 – 住吉神社前 – 小樽駅 →1本
←1本
手65 手稲駅南口 – 手稲営業所前 – 手稲鉱山通 – 星置橋 – 星野 – 銭函 – 桂岡 – 張碓 – 朝里町 – 小樽築港駅 – 住吉神社前 – 小樽駅 →9本
←9本
→7本
←7本
発寒団地線
宮42 宮の沢駅前 – 発寒駅通 – 宮の沢桜井通 – 発寒団地前 – 稲積公園駅 – 富丘小学校前 – 手稲駅南口 – 手稲区体育館 – 樽川通 – 曙9条1丁目 – 手稲山口団地 →14本
←14本
→14本
←13本
富岡線
宮58 宮の沢駅前 – 発寒6条13丁目 – 宮の沢1条5丁目 – 宮の沢桜井通 – 富丘2条6丁目 – 手稲本町1条1丁目 – 手稲駅南口 →1本
←1本
新発寒線
宮49 宮の沢駅前 – 琴似工業高校 – 発寒14条14丁目 – 共栄橋 – 稲積公園前 – 前田4条11丁目 – 手稲駅北口 →10本
←9本
→9本
←5本
宮49-1 宮の沢駅前 – 琴似工業高校 – 発寒14条14丁目 – 共栄橋 – ていねプール – 稲積公園前 – 前田4条11丁目 – 手稲駅北口 →11本
←12本
→9本
←9本
稲積線
宮74 宮の沢駅前 – 琴似工業高校 – 発寒14条14丁目 – 発寒公園前 – 新陵小学校通 – 開拓橋 – 前田4条11丁目 – 手稲駅北口 →22本
←22本
→17本
←17本
琴似西野線
琴29 JR琴似駅 – 地下鉄琴似駅前 – 山の手3条8丁目 – 西野3条4丁目 – 宮の沢3条3丁目 – 宮の沢3条5丁目 – 西宮の沢5条1丁目 – 宮の沢駅前 →16本
←16本
→14本
←14本
宮丘線
宮50 宮の沢駅前 – 上手稲神社前 – 宮の沢3条3丁目 – 宮の沢3条5丁目 →1本
←3本
→1本
←1本
新発寒線
宮46 新陵中学校前→新陵小学校通→共栄橋→新発寒4条4丁目 →2本
循環宮46 宮の沢駅前 – 発寒駅通 – 新発寒小学校 – 新発寒4条4丁目→新陵中学校前→新陵小学校通→共栄橋→新発寒4条4丁目 →15本 →13本
宮79 宮の沢駅前 – 琴似工業高校 – 発寒14条14丁目 – 共栄橋 – 稲積公園前 – 前田6条14丁目 – 北海道科学大学 →19本
←19本
→14本
←17本
山口団地線(手稲駅北口)
手40 手稲駅北口 – 鉄北小学校通 – 樽川通 – 曙9条1丁目 – 手稲山口団地 →4本 →1本
循環手40 手稲駅北口 – 鉄北小学校通 – 樽川通(先回り) – 曙9条1丁目 – 手稲山口団地 – 曙10条2丁目 – 曙通 – 曙5条2丁目 – 手稲区体育館 – 手稲駅北口 →24本 →19本
手41 手稲山口団地 – 曙10条2丁目 – 曙通 – 曙5条2丁目 – 手稲区体育館 – 手稲駅北口 ←4本 ←1本
循環手41 手稲駅北口 – 鉄北小学校通 – 樽川通 – 曙9条1丁目 – 手稲山口団地 – 曙10条2丁目 – 曙通(先回り) – 曙5条2丁目 – 手稲区体育館 – 手稲駅北口 ←21本 ←19本
山口線(手稲駅北口)
手44 手稲駅北口←手稲区体育館←曙5条2丁目←曙通←あすかぜ高校前←山口←山口神社前←ほしみ高等学園 ←2本 ←2本
科学大学線
手48 北海道科学大学→前田中央通→手稲駅 →2本 →2本
循環手48 手稲駅北口 – 鉄北小学校通 – 樽川通→北海道科学大学→前田中学校→前田中央通→樽川通 →34本 →19本
ていね山線
手70 手稲駅南口 – 手稲本町 – 聖火台スキー場 – テイネオリンピア前 – テイネハイランド(冬季のみ運行)
明日風線
手84 手稲駅北口 – 手稲区体育館 – 曙5条2丁目 – 曙通 – 明日風3丁目 – 星置スケート場 – 星置駅 – 星置養護学校 – 星置通 →4本
←4本
→3本
←2本
手85 手稲駅北口 – 前田4条11丁目 – 前田6条14丁目 – 北海道科学大学 – 樽川通 – 曙通 – 明日風3丁目 – 星置スケート場 – 星置駅 →6本
←5本
試験場線
手80 手稲駅北口 – 手稲区体育館 – 曲長通 – 運転免許試験場 – 星置スケート場 – 星置駅 →7本
←9本
→10本
←9本
手81 手稲駅北口 – 手稲区体育館 – 曲長通 – 運転免許試験場 – 星置スケート場 – 星置駅 – 星置養護学校 – 星置通 →3本
←2本
←1本
手90 手稲駅北口 – 手稲区体育館 – 曲長通 – 運転免許試験場 →3本
←3本
→1本
←1本
山の手線(琴似エリア内だが手稲担当)
西21 西28丁目駅前 – 西高校前 – 山の手高校前 – 北海道医療センター前 – 西野3条2丁目 – 西警察署前 – 上手稲神社前 – 宮の沢駅前 →33本
←32本
→22本
←22本

※本数列の矢印は区間列に対応する進行方向です。
※共管路線は双方の営業所の本数を合算した数値を掲載しています。

所属車両

当サイトに掲載している手稲営業所在籍車両

歴史・概要

ジェイ・アール北海道バス手稲営業所の開設は日本国有鉄道時代にまでさかのぼる。
昭和40年代に札幌圏の増大する輸送量に対応すべく、車両基地を厚別・札幌駅前・手稲・小樽の4か所に分散させる計画がなされた。その内手稲に新設された基地を札幌自動車営業所、当時の厚別支所を厚別自動車営業所とし、札幌自動車営業所傘下に札幌中央支所・小樽支所を置く形に改められた。
民営化後も長らく営業所名は札幌自動車営業所であったが、2000年4月の分社化を機に手稲営業所に改称した。

本営業所の管轄路線は総称して「札樽線」と呼ばれる。その最初の開業区間は1934年6月10日に運行開始した手宮~苗穂間で、これが国鉄バス(当時は鉄道省)の北海道第一号の路線となった。
現在の札樽線は高速道路を経由する高速おたる号がメインの路線となり、下道の国道5号線を走行する一般路線としては手稲駅あるいは宮の沢駅で系統が分断されている。
この国道5号線の走行が中心となる手稲線・西町線・小樽線は小樽営業所との共管となっている。

手稲区もまた、行動経済成長期に人口が増加した地域であり、手稲駅北口発着の路線も多数運行されている。
1999年2月には札幌市営地下鉄東西線が宮の沢まで延伸し、同駅もまたバスターミナルとして路線が再編された。

所属車両については厚別営業所と同様、2010年代に郊外型の座席配置の車両が多く配置された。
かつては多様な中古導入車両が在籍したほか、様似営業所からの出戻り車両が配置されやすい傾向にあった。
2024年度に所属車両の行先表示機がフルカラー式に交換された。