このサイトについて

はじめに

さっぽろバスピクトリアルをご覧いただき、ありがとうございます。
札幌圏のバスを中心に、北海道のバスについて紹介しているバスファンサイトです。

当サイトは、任意団体「SBP運営委員会」が運営しているもので、複数名で管理を行っています。
なお、バス事業者等とは直接の関わりがありません。したがって、このサイトの内容をバス事業者等へ問い合わせ・確認することは、絶対になさらないでください。

「さっぽろバスピクトリアル」は2014年4月1日に公開を開始しました。
このページは2025年4月1日にリニューアル公開を開始した新サイトです。
なお、リニューアル公開に伴い、URLが変更となっています。

2014年4月1日から公開している旧サイトは更新停止しています。
旧サイトはこちら→さっぽろバスピクトリアル(旧サイト)

当サイトに掲載している情報について

当サイトに掲載している情報は、すべて個人で調査したものです。
車両の引退や転属した場合、必ずしもすぐに情報を反映できるわけではありません。

個人で調査していることから、誤植や誤表記をしている場合があります。あくまでも参考程度にご覧ください。
当サイトに掲載している情報に関して、バス事業者等への問い合わせはおやめください。

当サイトに掲載している画像について

当サイトに掲載している画像は、すべて当サイトの管理者が撮影したものです。
画像の無断転載は禁止しています。画像の使用を希望される場合は、メールフォームからご相談ください。

営業所構内などで撮影した画像については、特別に許可を頂いて撮影したものです。
近年撮影したものについては、撮影許可の他にインターネット掲載許可も頂いた上で掲載しています。
当サイトに掲載されていることを根拠としたバス事業者等への問い合わせはおやめください。

当サイトへのお問い合わせについて

メールフォームを設置しておりますので、ご不明な点があればお気軽にどうぞ。
当サイトへのお問い合わせはこちら→メールフォーム

姉妹提携サイトについて

2014年4月1日から横浜市営バス全車両写真館様と姉妹提携を結んでいます。
姉妹提携サイトはこちら→横浜市営バス全車両写真館

当サイトの管理者一覧
OTB
さっぽろバスピクトリアルの運営全般に携わっています。
年齢はU-末期世代、好きな車種は日野ブルーリボン(特にKC-HUワンステップ)です。
札幌市営バスがきっかけでバスにハマって気がつけば25年…、日本全国のバスを追いかけています。
ブログの運営も行っています→北の風に乗って
MAPBUS
北海道出身。
ここ10年の撮影テーマはミャンマーへ輸出された道産子バスの追跡。
近年は日本国内各地の電気バスの乗車と撮影に注力している。
kido82009
北海道在住、この趣味を初めて約40年近くになります。
道内のバスを中心に撮影・乗車・調査・追跡などをしています。
実際バス会社で使用していた行先方向幕・デジタル運賃表示器・昔懐かしいワンマンテープなどのバス部品類をバスの日イベントなどで購入、いつでも自宅でバス部品を作動出来るように修繕・改造を趣味の範囲内でやっています。
自由気ままにバス趣味を楽しんでいます、よろしくお願いします。
サイトロゴ

参考資料

本サイトのJHB各車両に対する2024年度までの導入・転属・除籍時期につきましては下記サイトを参照しております。
また、過去の車両や路線に関する情報は下記書籍を参照しております。
先人の皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。

<ウェブサイト>
北海道バス総合研究所
日本再生ブログ~Byのんpapa

<書籍>
・国鉄北海道自動車五十年史
・バスマガジン第49号 バス会社潜入レポート:ジェイ・アール北海道バス
・バスジャパンハンドブックシリーズR78:ジェイ・アール北海道バス