【北都交通】札幌200か2456
2009年式 日野セレガ\PKG-RU1ESAA 2009年に旧銀嶺バスが導入した車両。同社では車番317として、ツアー会社のラッピングを施した状態で運行されてきた。 2010年からは、「JAL旭山動物園空飛ぶぺんぎん号…
2009年式 日野セレガ\PKG-RU1ESAA 2009年に旧銀嶺バスが導入した車両。同社では車番317として、ツアー会社のラッピングを施した状態で運行されてきた。 2010年からは、「JAL旭山動物園空飛ぶぺんぎん号…
札幌230あ2456 (北都交通 2009年式 いすゞガーラ/PKG-RU1ESAJ) 北都交通で初めて導入されたいすゞガーラのうちの一台。 希望登録であるのは、ナンバーの連続性を保つためであると考えられる(札幌200か…
2013年式 いすゞガーラ\QPG-RU1ESBJ 高速路線車であるがプラグドアを装備し、貸切用途にも使用される車両。 そのため、Airport Linerのロゴが小さくなっている。 今回の導入車から、排気ガス規制が変更…
2012年式 いすゞガーラ\LKG-RU1ESBJ 高速路線車であるがプラグドアを装備し、貸切用途にも使用される車両。 そのため、Airport Linerのロゴが小さくなっている。 日野セレガ・いすゞガーラは排気ガスが…
2012年式 日野セレガ\LKG-RU1ESBA 北都交通初の新型セレガとして、3161と同時に導入された。 高速路線車であるがプラグドアを装備し、貸切用途にも使用される。 そのため、Airport Linerのロゴが小…
2012年式 日野セレガ\LKG-RU1ESBA 北都交通では久々の日野の新車導入となった車両。 高速路線車であるがプラグドアを装備し、貸切用途にも使用される。 そのため、Airport Linerのロゴが小さくなってい…
日野セレガ\ADG-RU1ESAA(推定) 他社より移籍した車両。 札幌ナンバーは2013年に取得しているが、それ以前に釧路ナンバーで運行されていたものと思われる。
車番:丹鳥22 1990年式 三菱ふそうエアロクィーンM\P-MS729S エアロクィーンMを多数運行していた札幌観光バスが2008年に導入した車両。 以前は京都の帝産観光バスで運行されていた。 現在は引退している。 &…
1999年式 富士重工1S\KC-LV781R1 多数の富士重工ボディのバスを運行してきた銀嶺バスが、1999年に新車導入した車用。 貸切車として運行されている。 なお、銀嶺バスは北都交通と統合し、社名も後者に変更となっ…
1992年式 富士重工HD-1\U-RU2FTAB 前方の側窓がサンダーカット形状となっていた。 ブルーバスグループカラーを纏って活躍し、2010年には函館営業所に転属した。 翌2011年のエクセルバスの廃業と共に除籍さ…