【拓殖バス】帯広200か255
帯広200か・255(北海道拓殖バス本社営業所所属 2015年式 三菱ふそうエアロエース/QRG-MS96VP) 2015年に導入された都市間高速仕様車。 車内は3列シート、床下トイレを装備する。 帯広200か・161と…
帯広200か・255(北海道拓殖バス本社営業所所属 2015年式 三菱ふそうエアロエース/QRG-MS96VP) 2015年に導入された都市間高速仕様車。 車内は3列シート、床下トイレを装備する。 帯広200か・161と…
帯広22う178(北海道拓殖バス本社所属 1991年式 三菱ふそうエアロスター/U-MP218P) 1991年に北海道拓殖バスが導入したエアロスターK。1989年式車は側窓が2段窓となっていたが、1991年式車はそれ以前…
帯広200か40(北海道拓殖バス 2002年式 ふそうエアロスター/KL-MP35JM) &n…
帯広200か196(北海道拓殖バス本社営業所 2000年式 日産ディーゼルUA/KC-UA460KAM) 2000年に関東バスが導入したUA。関東バス時代の車番はC1107(練馬200か157)で、青梅街道営業所で活躍し…
拓殖バス 帯広200か・184 2012年式 いすゞガーラ\LKG-RU1ESBJ ポテトライナーで運行されている。 高速車でのいすゞ車の導入はおそらくこれが初めてと思われる。
拓殖バス 帯広200か・161 2010年式 三菱ふそうエアロエース/BKG-MS96VP 導入当初は主にポテトライナー(札幌―帯広)で運行される、三列シート車であった。後進の車両の導入に伴い、帯広空港連絡バスへ活躍の場…